通知表の話

塾長の思い

そういえば通知表の話

 

 

評定と観点別の◎〇空欄ってあるよね

 

 

あれのお話

 

 

基本的には

 

 

5は点数何%以上

 

 

4は何%以上

 

 

3は何%以上

 

 

2は何%以上と決められていて

 

 

全ての合計点で

 

 

この基準をクリアした評定が付けられる

 

 

はず

 

 

「テストで中間も期末も100点だったのに評定3だった」

 

 

なんてことをむかーし聞いた(本人からじゃない)ことはあるけど

 

 

まあそんなことはないと思いたい

 

 

んで

 

 

これはなんとなく知ってただろうけど

 

 

観点別評価の方

 

 

これ

 

 

実はあまり知られてないと思うんだ

 

 

実はこれ

 

 

本来であれば

 

 

〇の基準は3の基準と同じ

 

 

なんだよね

 

 

つまり

 

 

観点別評価が全部〇だったら

 

 

評定は3でないとおかしいってことなんだよね

 

 

あくまで「本来は」なので

 

 

例外やちょっと操作されてる部分もあるかもだけど

 

 

そして意外や意外

 

 

◎の基準

 

 

これ

 

 

4の基準なんだよ

 

 

つまり

 

 

観点別評価が全部◎でも

 

 

5の基準を満たしてなくて4の基準しかなかった場合

 

 

評定は4になるってこと

 

 

これ勘違いしてて

 

 

全部◎なのに何で5じゃないの!?

 

 

ってなっちゃう場合があるから

 

 

気をつけて

 

 

んで話はここから

 

 

わかりやすく具体的に挙げていくけど

 

 

例えば評定4の教科

 

 

観点別評価が◎〇〇だったとする

 

 

そうするとこれは

 

 

1つの観点は4以上だけど

 

 

残り2つの観点は本来評定3の点数だって事

 

 

つまりギリギリの4なのかもって考えられるわけ

 

 

そう考えると逆に

 

 

〇〇〇じゃない3とか

 

 

◎◎◎じゃない5ってやばくない?って事にもなるよね

 

 

あとは

 

 

〇が2つある評定2

 

 

これは残りの観点が〇になれば3になる可能性もあるし

 

 

◎が2つある3の子だって4へ上がる可能性はあるよねっていう話

 

 

こういう細かいところまで見て

 

 

どの教科に力を入れるのか

 

 

考えるのも一つの方法だと思うよ

 

 

もちろん

 

 

全部がんばってほしいんだけどね

タイトルとURLをコピーしました