塾長の思い最後までちゃんと伸びる 入試が終わって、報告が入った。 「力を出し切ったようで、点数に満足しておりました」 「点数で競っていた友達を初めて上回ったそうです」 「中3の冬からでも成績が伸びる塾」 なんだかうれしいお言葉。 ...2021.03.11塾長の思い
塾長の思い土台をしっかり固めよう 今この時期はまだ焦らない。 前学年までの理解できていなかったところ そこの復習をしっかりやる。 勉強の土台をしっかり固める。 不安定なうえに塔を建てていったって 崩れやすいに決まってる。 ...2021.03.10塾長の思い
塾長の思いたまにしかやらないとやり方を忘れる 人間誰だってそう。 たま―にしかやらないとそのやり方を忘れる。 勉強もそう。 ずっと前に習ったことでも 時々は思い返してやらないと、やり方を忘れちゃう。 だから復習をすることは大事。 ...2021.03.09塾長の思い
塾長の思い自分テストを繰り返そう 勉強には必ずテストが必要。 覚えたかどうか 忘れてないかどうか できるようになったかどうか 書けるようになったかどうか そういうチェック。 もちろん小テストや定期テストでそれをやっ...2021.03.08塾長の思い勉強法
塾長の思い勉強している姿を見るとテストの結果がわかってくる 本当に不思議なもんで テスト勉強をしている姿を見てると 次のテストの結果がなんとなくだけどわかってくる。 あーこの子は今回上がるなー とか 前回と変わらないかなー とか ...2021.03.07塾長の思い
塾長の思い3年生のために開けてるのに 今日明日は3年生のために塾を開けている。 来るって言うから。 それなのに 2年生が塾に来て 小テストの再テストを受けに来たり 来週の学校のテストの勉強を自主的にしに来たり なんだか...2021.03.06塾長の思い
塾長の思い入試が終わったら高校数学の予習を始めよう 3年生は入試が終わったら高校数学の予習をするのがおすすめ。 なぜかというと、最初は中学数学がもう少し複雑になる感じで、ちょうど復習にもなるから。 展開、因数分解は高校でも継続して出てくる。 中学校よりもう少し複...2021.03.06塾長の思い
塾長の思い最後の追い込み いよいよ卒業式も終わり入試に向けた最後の追い込み。 とはいっても新しいことに手を出すことはしないこと。 今までやってきた問題集の再確認。 ただそれだけ。 今まで毎日やってきたことを 今日も同...2021.03.04塾長の思い
塾長の思いなぜ個人塾として独立したか 書き始めたらいろんなことを言いたくなりすぎて全部消した。 結論だけ言う。 自分がなぜ個人塾として独立したか。 やりたい事をやりたいようにやって、 やりたくない事をやらないため だ。2021.03.03塾長の思い