塾長の思い

何も考えずにYes,I am.はダメなんだ

小学校ではそうなのかもしれないね 疑問文に対する答えは Yes, I am. / No, I'm not. または Yes, I do. / No, I don't. 反射的にこう答える。 ...
塾長の思い

カンニングはダメだけどフライングはオッケー

テストではカンニングをしてはいけないっていうのは みんなが知っているルールだ 陸上競技でフライングしてはいけないのと同じように でも勉強においてフライングはルール違反じゃない 勉強でフライングすること...
塾長の思い

あと1カ月ちょいなのに・・・

早いものでうちの息子も小学校6年生 あと1カ月ちょいで卒業です 早いもんです そして最近驚かされるのは その成長っぷり なんだか身長もぐんぐん伸びてきてるし それに伴ってご飯も食べ...
塾長の思い

目標・目的がはっきりすると勉強のやる気が出るみたい

うちの塾では3年生の入試が終わった後も 基本的に3月いっぱい通ってもらう 復習に時間を割かなきゃいけない子は個別に対応するけど やることは基本的に 高校数学の先取り しかも基本的には自分で問...
塾長の思い

公立推薦は合格したらラッキーぐらいに思っておくべき!

昨日は公立推薦の出願でした 今年からまた推薦入試と一般入試の日程が別々になり 推薦入試の方が合格が早くもらえるようになりました なのでひょっとしたら去年よりも推薦入試志願者が増えるかもしれませんね さ...
塾長の思い

まだ出願しただけだからね

今日は公立推薦の出願だったようですね 実際にその高校まで行くのがはじめてだった子も多いんじゃないでしょうか 合格したら今回の道を3年間通うんだっていうことを考えると 「結構大変だなー」なんて思った子もいるかもし...
塾長の思い

日本語を英語の語順で読む

中1で英語を勉強し始めて はじめにできるようになってほしいこと それは 日本語を英語の語順で読めるようになること これができてないから 英語が苦手になっていくんじゃないかと思ってる ...
塾長の思い

中2も大戻り復習開始

塾では中2の数学も該当学年の内容と円周角まで終了 ここから大戻り復習開始 今日だけでも中2の内容ひと通り復習して 何度も繰り返していく 基礎基本の問題は 見た瞬間に解く方が浮かんで ...
塾長の思い

急成長した小6

ある小6の子 英語を読んで日本語にはできるけど 日本語から英文を作ることがなかなかできなくて苦戦してたんだけど ここにきて急に覚醒したかのように できるようになってきた しかも自分で ...
塾長の思い

そりゃ満点なら1位だよね(笑)

どんなに受験者の数が多いテストだったとしても 満点だったら そりゃあその教科の順位は1位だよね しかもそれが 2人もいたとは 驚き(笑)
タイトルとURLをコピーしました