息子の自転車の練習の話
うちの息子、自転車に乗れるようになったのが遅かったんです。
自転車はずいぶん前に買ったのに、なかなか練習に行けなくて。
行っても、ずっと補助輪つけて走ってたんですね。
別に補助輪を否定しているのではなく、あくまでうちの息子の場合です。
補助輪つけて走って、補助輪があまりつかずに走れるようになったら、外してみよう。
ずっとそう思ってました。
でもあるとき気が付いたんです。
思いきり補助輪に頼って、斜めになってこいでるってことに。
そんなの補助輪つかなくなるわけないやん!
これじゃーあかんと思い色々調べました。
すると、ペダルが外せるというのを見つけたんです。
ストライダーみたいにできるんです。
本当はもっと小さい時にストライダーに乗せてればよかったなーと思ってたんですよね。
でも息子が大きくなりすぎてて、ストライダーに乗る身長じゃなかったのであきらめていたんです。
だから、それまでは補助輪つけて練習して、外してみたら全然ダメで、またつけてを繰り返していました。
早速ペダル外して、足で漕ぐ練習をし始めました。
それから2回目くらいだったでしょうか。
公園での練習。
乗れるようになったんです。
びっくりしましたよ。
補助輪で漕がせて何回も何回もやっても全然ダメだったのに。
足で漕いでバランス取るようにしたらあっという間だったんです。
補助輪での練習が意味がないわけではないかもしれませんよ。
でもうちの息子は間違いなく補助輪での練習では乗れるようにはならなかった。
補助輪に頼り切ってたから。
勉強の話
自分ひとりで黙々と勉強できるようになってほしい。
これ、どの親御さんも願っていらっしゃると思うんです。
ちがいます?
それが一番の理想ですよね。
だったら実際に自分ひとりで勉強させないと。
自分ひとりで勉強する練習を繰り返さないと。
上手になりたい事を繰り返し練習しないと、実際にできるようにはなりませんよ。
もちろん初めはきっとできません。
集中できなかったり、しゃべったり、レベルの低い質問をしたり。(先の質問の仕方の問題です。難易度の問題ではありません。)
それを注意し、修正し、できた部分は褒め、それを繰り返してだんだんできるようになっていくんです。
自転車だって補助輪に頼ってばかりいては自分でバランスを取ることなんてできないんです。
実際に自分でバランスを取る経験を重ねたからできるようになるんです。
なりたい姿と実際にやっていることがちがっていては、決してその姿にはなれないと思うんですよね。
自分ひとりでも黙々と勉強できる子。
うちの塾はそういう子を育てていきたいと思っています。
そのために自分で勉強する、「自学」にこだわります。
もちろんサポートや、自学できるようにする工夫は惜しみません。
あ、生徒の質問に答えませんというわけでは決してありませんよ。
誤解だけはなさらぬよう。