全国2000万人のこのブログのファンの皆さん、こんにちは。
どうも塾長です。
えー、ツッコミはいりません。
きっと1000万分の1くらいです。
いや。
いるのか?
まあよい。
えー、題の通りです。
今日はブログ書くの忘れてました。
はい。
というただの報告です。
休校での授業の遅れを数年かけて取り戻すというニュースや、
Yahoo!ニュース
![](https://i0.wp.com/suehirogakushuujuku.com/wp-content/uploads/pz-linkcard/cache/12a91eb1fbd4ea4987471acc5740a156c857e665f2cadd586d9dc49d1bcd08a6.jpeg?w=1276)
新型コロナの学習遅れ、次学年繰り越し認める 文科省 小6、中3は優先登校(毎日...
新型コロナウイルスによる休校の長期化で学習の遅れが深刻化していることを受け、文部科学省は学習指導要領が定めている各学年の学習内容の一部を次の学年に繰り越し、複数年かけて遅れを取り戻すことを特例的に
入試の内容について、今年度学習する内容については量を減らしたりするように指示が出ただとか、
Yahoo!ニュース
![](https://i0.wp.com/suehirogakushuujuku.com/wp-content/uploads/pz-linkcard/cache/12a91eb1fbd4ea4987471acc5740a156c857e665f2cadd586d9dc49d1bcd08a6.jpeg?w=1276)
高校入試「コロナ休校配慮を」 出題範囲や内申書 文科省(時事通信) - Yahoo!ニ...
文部科学省は14日までに、来年度の高校入試について、新型コロナウイルス感染拡大による休校が長期化した生徒が不利にならないよう、出題範囲を工夫するなどの配慮を求める通知を全国の教育委員会に出した。
家庭学習の内容も評価に入れるとか、休校中に家庭で学習した内容を再開後授業で扱わないかもしれないなど、
www.jiji.com
時事ドットコム
気になるニュースはたくさんありますけどね。