理科や社会の一問一答みたいな問題
体が1個の細胞だけでできている生物を何といいますか
葉の細胞に見られる緑色の小さな粒を何といいますか
九州の中心にある火山の噴火で火山灰や溶岩がふき出したあとにできた大きなくぼ地を何というか
夏から秋にかけて九州地方に接近したりして強風や豪雨などをもたらす熱帯低気圧をなんというか
こういう問題は
問題読んだら即答できないともうほぼアウトね
まあ大目に見て5秒から10秒じゃない?
それ以上かかるのはもう覚えてないってことよ
覚えてないものを思い出そうとしたって時間の無駄よ
わからないものはさっさと飛ばして答え見て覚える
これが大事