英語の「する」についてのお話

塾長の思い

「サッカーをする」

 

 

「スキーをする」

 

 

「宿題をする」

 

 

日本語だと全部同じ「する」

 

 

だけど英語だと違うんだよね

 

 

「サッカーをする」の「する」

 

 

これは基本的に球技をするの「する」

 

 

サッカーをする

 

 

バスケットボールをする

 

 

バドミントンをする(バトミントンも広い意味で球技)

 

 

これらをするときの「する」に使うのがplay

 

 

スキーをする

 

 

スケートをする

 

 

ダイビングをする

 

 

これらはplayを使わずに

 

 

ski

 

 

skate

 

 

dive

 

 

そしてこれらは家ではできなくて

 

 

どこかに行ってしなきゃいけないから

 

 

go skiing

 

 

go skating

 

 

go diving

 

 

と使われることが多い

 

 

そして最後にそれ以外の「する」

 

 

宿題をする

 

 

ヨガをする

 

 

空手をする

 

 

何をする(何をしますかなどの疑問文)

 

 

これらはdo

 

 

英語の「する」は基本的にはこの3つ

タイトルとURLをコピーしました