塾長の思い

塾長の思い

そういうの大事ね

部活が早く終わったからと 授業日でもない日に塾に来る高校生 どうやら最近の授業の中で よくわからなかったところがあるからと 時間があったから塾に寄ったんだと さくっと解説して 1時...
塾長の思い

二次方程式も一区切りかな

今日の授業で二次方程式も一区切りかな もちろんまだまだ速度と精度は上げていかないといけないけど いまのところつまずきはないみたいやね 中学3年生の内容は この先高校になってもずっと使っていく展開・因数...
塾長の思い

小学校の計算ってやっぱり大事

今日の授業で中2へ 連立方程式の問題 19x+21y=44 21x+19y=36 もちろんこれは 工夫して解くと簡単に問題なんだけど それが思いつかなかったら 力技で解けばいい ...
塾長の思い

「わかる」と「できる」の違い

勉強で 「わかる」と「できる」は違う 車の運転なんかわかりやすい例だよね 運転するようになりゃわかるけど 言ってしまえばオートマの車なんて アクセル踏めば進むし ブレーキ踏めば止ま...
塾長の思い

質問する子ほど伸びるんじゃなかろうか

久々の休みを謳歌させてもらった塾長です それで何をしたかっていうと 晩御飯に時間のかかる豚の角煮を 昼から作ったってだけなんですけどね ちなみに一緒に作って冷やしておいた 無限ピーマンは ...
塾長の思い

それほんとなん?

学校でもらったテスト範囲にもなってるプリント まあ確かにそんなに難しくはないし 問題数もそんなに多くはないけれども 答えが配られてなくて しかもテスト明けに配られるって それほんとなん? ...
塾長の思い

なんか変わった?

あれ? yahooメール なんか変わった? 問い合わせへの返信メールが なんかおかしいんだけど 昨日返信しましたが 今日エラーメッセージが返ってきたので 本日改めてメール...
塾長の思い

夏期講習の予定を立てないと・・・

そろそろ夏期講習の予定を立てないといけません 実は大体の日程は決まっているのですが 3年生の授業内容についてまだ迷っている部分があって 完全には決め切れていません 来週あたりには案内を配ろうと思ってい...
塾長の思い

調べながら問題を解くのはアカン

調べ学習ってあるよね ある事柄について 本やネット 図書館の本など いろんなものを使って調べるってやつ 小学校の頃とかにやるよね 昔やった記憶があるのは 職業調べとかって...
塾長の思い

テスト範囲の問題集はできる限りはやく終わらせる

これテスト勉強の鉄則 テスト範囲が発表されてから問題集やり始めてるようじゃ 遅い それだと結局 テストまでにやっと問題集終わったーってことになりかねない 問題集やって 何度も何度も...
タイトルとURLをコピーしました