塾長の思い

塾長の思い

3年生は自学力もつけていくよ

3年生夏期講習の最後のひとコマは完全自学 まあそもそも猛特訓の日は自学ではあるんだけど テスト前と違ってテスト範囲ってものがないから より自分が何をするべきか考えなきゃいけないんだよね 2学期以降はこ...
塾長の思い

とうとうはじまる・・・・

とうとう とうとうはじまるのだ 夏期講習 3年生は朝10時から夜7時半までという長丁場を1カ月 これを乗り越えるとその先 まあ夏休みよりはマシか っていう境地に達するのよね(笑) ...
塾長の思い

「まじかー」じゃないっての(笑)

8月になると夏期講習が始まる 3年生は朝から始まる 今日ある3年生が聞いてきた 「出校日の日はどうしたらいいんですか」と 試しに 「学校なんか行かんでいいから朝から塾に来い」 って...
塾長の思い

小学生は単位が書いてないと間違いらしいっていう話

そういえば小学生の子がこんなこと言ってた 小学生のテストは 単位が書いてないと×なんだそうだ へぇー まあ気持ちはわからんでもないよ ㎝×㎝してるんだから㎝²になってないとダメだとか ...
塾長の思い

どういう計算をするかが書いてあるだけ

文字式ってのは どういう計算をするかが書いてあるだけ 10㎝水が入っている水そうに 毎分2㎝の割合で水を入れる x分後の水の深さをy㎝とすると y=2x+10 これは毎分2㎝でx分...
塾長の思い

〇〇は△△の▢倍

小学校で出てくる 〇〇は△△の▢倍 △△の▢倍が〇〇 これってものすごく大事 青のひもは赤のひもの1.75倍 だったら 赤のひも×1.75=青のひも そしてそこから ...
塾長の思い

青春してるねぇ

夏休みに入って高校生たちの話を聞いてると 夏休みだけど毎日補習とか しかも部活もあるとか 文化祭やら体育祭やらの準備もあるとか なんて言ってるから なーんか青春してるねぇって思っちゃった(笑...
塾長の思い

小学生のうちに身につけておきたい計算力

中学生になるまでに 小学生のうちに身につけておきたい計算力ってのがある 足し算・引き算は 2けた+2けた(2けたー2けた)が暗算でできること いちいち筆算しなくてもいいってことね 掛け算・割...
塾長の思い

せっかくの夏休み

なんだか悲しいセリフが耳に入った 「今日気が付いたら一日終わってた」 だって たぶん朝起きて ゴロゴロしながらスマホいじって 昼くらいに起き上がってご飯を食べて またゴロゴロしなが...
塾長の思い

日本語をきちんと理解する

勉強って実はこれに尽きると思ってる 日本語をきちんと理解する 前にも書いたけど AはBより大きい AはBより小さい さらに言うと AはBの2倍 AはBの1/2 ...
タイトルとURLをコピーしました