塾長の思い今日の一問シリーズ 最近3年生には毎日「今日の一問」と題して数学の問題を 今日は10㎝10㎝12㎝の三角形に内接する三角形の面積 これはやったことがあればできるだろうけど初見だと難しいかもなっていう問題 だけど結構いろんなところで...2025.01.22塾長の思い
塾長の思い覚えられないなら覚える時間を自分で作らないとね 特に英単語なんだけど なかなか覚えられないっていうなら 覚える時間を自分で作らなきゃね 覚えるのに一番大事なことは 接触回数を増やすって事 1回で覚えられないなら2回 2回でもダメ...2025.01.21塾長の思い
塾長の思い土日課題開始 普段は宿題って出さない そりゃ出した方が勉強量は増えるさ でも出さない なんでって? やってほしい・やらせたい子ほどやってこないから そんなことで勉強時間を増やさせようと思うんだったら ...2025.01.20塾長の思い
塾長の思い公立の推薦入試で受かろうなんて思っちゃだめよ いきなりタイトルから衝撃的 だけどこれは毎年推薦で公立高校を受験する子に自分が言うこと 特に普通科ね チャンスが一回増えてラッキーくらいに思っておきなさい ってね 普通科の公立推薦は合格する...2025.01.17塾長の思い
塾長の思い二分の一は外すんじゃない もちろんきちんと覚えていないからいけないんだけど 二分の一を外しまくる子っているんだよ 英語では 「いつ」って英語でなに? って言われて えーっと「when」か「where」なんだけどどっち...2025.01.17塾長の思い
塾長の思い考える癖をつける どんな教科でもそうなんだけど 問題を解くときに 何にも考えてない子って多い 数学でいえば たかしくんは現在14歳で父は38歳です 父の年齢がたかし君の年齢の2倍になるのは何年後でしょう ...2025.01.16塾長の思い
塾長の思いまだまだ足りんなぁ 今年の三年生はまだまだ足りん 必死さ 本気度 欲 焦り 集中力 どれをとっても あ 普通のレベルでいいんだったら問題ないよ? ただね それじ...2025.01.15塾長の思い
塾長の思い私立推薦であるからこそ 明日は私立高校の推薦入試 今年はこのブログで書いてないなぁ 推薦入試と一般入試 私立推薦と公立推薦 これらの違いについてとか 公立入試の仕組みについてとか 以前に書いた記事をちょっ...2025.01.14塾長の思い
塾長の思い休みなんてあるわけないじゃん 3年生はここから愛知県の入試問題そっくりの模試に取り組む 毎週土日で5教科自分で解いて解説を読み 月曜日にそれでもわからなかった問題の質問を受ける それが終わったら2周目を解き さらに足りない知識を叩...2025.01.13塾長の思い
塾長の思い小学生のうちに身につけておきたい事(算数編) いきなりタイトルに算数「編」とかつけたけど 思い付きで書いてるだけなので他があるかは未定 とりあえず小学生のうちに算数で身につけておきたい事 2けた+2けたの暗算 23+41 これはできて当然ね ...2025.01.10塾長の思い