塾長の思い

塾長の思い

二分の一は外すんじゃない

もちろんきちんと覚えていないからいけないんだけど 二分の一を外しまくる子っているんだよ 英語では 「いつ」って英語でなに? って言われて えーっと「when」か「where」なんだけどどっち...
塾長の思い

考える癖をつける

どんな教科でもそうなんだけど 問題を解くときに 何にも考えてない子って多い 数学でいえば たかしくんは現在14歳で父は38歳です 父の年齢がたかし君の年齢の2倍になるのは何年後でしょう ...
塾長の思い

まだまだ足りんなぁ

今年の三年生はまだまだ足りん 必死さ 本気度 欲 焦り 集中力 どれをとっても あ 普通のレベルでいいんだったら問題ないよ? ただね それじ...
塾長の思い

私立推薦であるからこそ

明日は私立高校の推薦入試 今年はこのブログで書いてないなぁ 推薦入試と一般入試 私立推薦と公立推薦 これらの違いについてとか 公立入試の仕組みについてとか 以前に書いた記事をちょっ...
塾長の思い

休みなんてあるわけないじゃん

3年生はここから愛知県の入試問題そっくりの模試に取り組む 毎週土日で5教科自分で解いて解説を読み 月曜日にそれでもわからなかった問題の質問を受ける それが終わったら2周目を解き さらに足りない知識を叩...
塾長の思い

小学生のうちに身につけておきたい事(算数編)

いきなりタイトルに算数「編」とかつけたけど 思い付きで書いてるだけなので他があるかは未定 とりあえず小学生のうちに算数で身につけておきたい事 2けた+2けたの暗算 23+41 これはできて当然ね ...
塾長の思い

小学生のテストは何点ぐらいならオッケーなのか

小学校で行われる業者テスト(先生手作りのじゃなくて写真とかカラーになってるやつね) あれってみなさんどの程度で満足してらっしゃるのだろうか 塾講師としての自分のイメージなんだけど 毎回100点の子でも ...
塾長の思い

3→3→4は珍しいよ

3年生の最終評定が出た 3学期ってどうしても学年通しての評定だから 1学期→2学期で上がり下がりがあった子は 上下するだろうけど 1学期・2学期と同じ評定が付いた教科は なかなか上げるのは難...
塾長の思い

中学生の場合の数と確率は・・・

とにかく全部数えるだけ もれなく全部書き出して 数える 確率ならば そのうち条件にあてはまるものの数を数えて 分数にしておしまい 高校みたいに 円順列とか じゅ...
塾長の思い

ほんとに細かいことだけど

ほんとに細かいことだけど リスニングは一回で聞き取れなくても大丈夫 1回目は最初の対話文やスピーチも大事だけど 質問や選択肢の方により集中 質問の内容について本文で何を言ってるかを二回目の対話文・スピ...
タイトルとURLをコピーしました