文字式について理解する

塾長の思い

方程式の利用

 

 

要するに文章問題

 

 

これに入ると

 

 

文字式についてきちんと理解できてるかどうかがよくわかる

 

 

例えば

 

 

太郎君は駅に向かって分速80ⅿの速さで家を出発しました

 

 

その3分後忘れ物に気が付いた兄が分速200ⅿで太郎君を追いかけました

 

 

何分後に追いつくでしょう

 

 

という問題

 

 

この後兄が家を出発してからx分後に追いつくとして方程式を作りなさい

 

 

という誘導があったうえで

 

 

追いつくという事は二人の進んだ道のりが同じだというところまで持っていく

 

 

そしてさらに

 

 

道のりは速さ×時間

 

 

これも確認

 

 

じゃあ兄の進んだ道のりを考えよう

 

 

兄の速さは?

 

 

分速200m

 

 

じゃあ兄の進んだ時間は?

 

 

まーこれが答えられない

 

 

まあ慣れではあるんだろうけど

 

 

何分?とか

 

 

何人?とか

 

 

何個?とか

 

 

聞かれたら数字じゃなきゃダメだと思ってるんだよね

 

 

わからない数を文字で置いて

 

 

方程式を作っていくっていうこと

 

 

これが文字式をしっかり理解するって事なんだろうなって思う

タイトルとURLをコピーしました