塾長の思い

塾長の思い

手が止まる時間を少なくする

勉強している様子を観察していると 手が止まってる時間が長い子がいる。 もちろん勉強って常に何かを書いてないといけないわけじゃないけど 手が止まってるのはあまりよくないと思うんだよね。 例えば問題を読む...
塾長の思い

やる気なんてものはなくて当たり前

長丁場の土日の猛特訓では 「あーやる気が切れた」 なんてことを言う子が時々いる。 でもそのたびに やる気なんてものはなくて当たり前 やる気がなくても勉強は毎日するものだし テスト前...
塾長の思い

らしくなってきた

3年生が軒並み受験生らしくなってきた。 自分の苦手分野をしっかり認識して そこを重点的に勉強する。 わからないことは質問して理解して もう一度自分で自分に説明するつもりで問題を解く。 なんで...
塾長の思い

猛特訓一日目終了

朝10時から夜8時までの猛特訓1日目が終了。 明日と火曜日もまた猛特訓。 いかに自分に厳しくできるかがカギなんだけど そこらへんの差が点数の差として出ちゃうんだろうね。 見てるだけ 眺めてる...
塾長の思い

愛知県公立高校入試制度の変更点を確認してみた

先日愛知県のホームページで入試制度の変更について発表がありました。 詳しくはこちらです。 遅ればせながら順に確認しておこうと思います。 変更されるのは2023年度入試から(今の中2から)です。 ...
塾長の思い

小5の大切さ

息子が今小学5年生 算数を見てるとほんとにここって大事なとこだと痛感する。 三角形の面積 平行四辺形の面積 台形の面積 分数の足し算 通分 算数数学の苦手な子がこぞって苦...
塾長の思い

できたときになんでそうなったか説明できるといいんだけどね

どんな子でも できたときになんでそうなったのか そこを説明できるようになると もっとできるようになると思うんだけどね なんとなく ではなく 自分の解き方、考え方 それを考...
塾長の思い

まず大事なのは基本

それを忘れてはいけない ある程度勉強し出すと 新しいもの 難しいものに手を出したくなる だけどね まず大事なのは基本なんだからね。
塾長の思い

1年生と3年生今週は国語ね

今週のアレは1年生と3年生は国語ね。 1年生は竹取物語 3年生は古今和歌集 毎日ちゃんと提出を。
塾長の思い

実力テストで学年1位!

一宮興道2年実力テストでとうとう学年1位! 中学時代に身につけた自学力の賜物。 高校に入ってからは完全に自学オンリーだからね。 高校に入っても定期テスト前は毎日塾に来て 土日は朝からきっちり夕方まで ...
タイトルとURLをコピーしました