塾長の思い小学生は英語の準備をお早めに 中学生になったら塾にと考えているご家庭も多いと思う でも 英語の準備はできるだけお早めに 小学校の英語の授業では 聞く 話す ここに超重点が置かれていて 書く ...2023.01.13塾長の思い
塾長の思い新しく塾に入るならこの時期がおすすめ タイトル通りだけど 新しく塾に入るなら 4月からとかじゃなく この時期がおすすめ 学年と教科にもよるけど そろそろその学年の内容が全て終わるものが出てくる そうなったらここで一度大...2023.01.13塾長の思い
塾長の思いまずは読めなきゃ書けないからね 英語でまず一番初めに大切なことは 英語の文が読めること 読めない単語がないことがまず第一歩 そしたら次は 英語の文章を読んで日本語に直せること 英語を見て日本語の意味が分かるってことね ...2023.01.12塾長の思い
塾長の思い最後にまた自己最高順位更新! うちの塾では毎年最後のテストで自己最高順位を更新してくることが多い そしてまた今年もそんな子がいた しかも 国語・理科・社会・英語の4教科で自己最高順位更新 もちろん5教科順位も過去最高 合...2023.01.11塾長の思い
塾長の思い3学期スタート 今日は始業式でこれで3学期がスタート 息子も「今日から学校かー」なんていいながら家を出ていった 今回は土日のタイミングと祝日の関係で例年より数日長い冬休みだったから そんな言葉も出てくるんだろうね 小...2023.01.10塾長の思い
塾長の思い入試の後こそ勉強のしどき 今年から公立入試の日程が早まって 2月には入試が終わる まるっと1カ月 この1カ月の使い方で その後の生活が大きく変わるだろうね 早々に高校での勉強への準備をして 準備万端の状態で...2023.01.07塾長の思い
塾長の思いLINEが使えない!? うちの塾では保護者との連絡にLINEを使ってる こちらからの連絡も 保護者の方からの連絡も 基本的にすべてLINE そのLINEをしている塾用携帯の iphone5S とうとうLI...2023.01.06塾長の思い
塾長の思い英作文で英語ができるかどうかははっきりする 当たり前かもしれないけど これははっきり断言できる 英語が得意な子は英作文ができて 英語が苦手な子は英作文ができない そして大事なのはここから 学校や問題集でも英作文はほとんどやらない ...2023.01.05塾長の思い
塾長の思いできなかった問題をできるようにすることが勉強 当たり前のことだけど 何度も何度も繰り返す言葉 できなかった問題をできるようにすることが勉強 だから1回目にできない事が悪いことではなく そのできなかった問題をできるようにすることが大事 と...2022.12.28塾長の思い