塾長の思い×が付くのは悪いことじゃない ほんっとこういう子って多い 問題集を解いてたりする中で ×が付くのを極端に嫌がる子 問題集を解くことなんて 自分ができなかった×が付いた問題をそこから勉強するわけじゃん そしてその×だった問...2023.11.11塾長の思い勉強法
塾長の思い大問1を舐めちゃいかんよ 今日から3年生では毎日大問1を始めた 高校入試では数学の問題の最初に 10問程度の計算問題がある ここに関しては絶対に間違えてはいけないと毎年指導する その大問1の問題ばかりを集めたプリントを毎日最初...2023.10.02塾長の思い勉強法
塾長の思い私立の過去問は買わなくてヨシ 中3の子(特に塾生)と保護者に向けた内容です この時期になってくると本屋さんに行くと 各私立高校の入試過去問なんかが置いてあると思う 本屋大好きな息子のせいでよく本屋に行くんだけど 私立の過去問を見て...2023.09.29塾長の思い勉強法入試情報
塾長の思い結局はテスト発表された段階で結果はなんとなく見える 2週間前から準備をし始めたとはいえ テスト範囲が発表された今日 それぞれの出来具合がはっきりする この段階での仕上がり具合によって テストの結果が何となく見える すでに全教科の問題集が終わっ...2023.09.13塾長の思い勉強法
塾長の思い英単語を書くときには見ない 英単語がなかなか書けるようにならない子たちにだいたい共通していること 単語を書くときに何度も首を振って書くということ 例えば beautiful を書くとしよう はじめに見る分にはいいと思うんだ んで...2023.09.11塾長の思い勉強法
塾長の思い理社の問題集はレベル別にやり方を変えるべし テスト勉強は基本的に問題集を何度も解くことが基本 だけど理科や社会などの問題集に限っては レベルによってやり方を変えた方がいいこともある ざっと問題に目を通して できそうならそのままやればいいと思うん...2023.09.08塾長の思い塾の日常勉強法
塾長の思い問題集1回目は時間をかけないこと もう何回も言ってるけど テスト前の問題集を解くときには 1回目はできるだけ時間をかけないこと 1回目はあくまで今の自分ができる問題とできない問題の仕分け作業 できなかったもの わからなかった...2023.09.07塾長の思い塾の日常勉強法
塾長の思い理科や社会の知識問題 テスト勉強では問題集を何度も繰り返し解くんだけど 理科や社会の知識問題は 口頭で繰り返すのがおすすめ 机がなくてもできるし ノートに書くよりも時間はかからない 口頭でスラスラいえるようになっ...2023.06.15塾長の思い勉強法
塾長の思い問題集を解く1回目はできるものとできないものの仕分け作業 これは何度も何度も口酸っぱく言わなきゃなんないんだけど 問題集を解く1回目っていうのは 現時点で自分ができる問題とできない問題の仕分け作業なんだよね だからできるならさっさとやればいいし わからないな...2023.06.12塾長の思い勉強法
塾の日常言えなきゃ書けるわけないからね 英語の教科書本文 第一段階は英語を読んで意味が取れること 第二段階は日本語を読んで英文が言えること 最終段階は日本語を見て英文が書けること ここまでをやってるけど まず言えなきゃ書けないから...2023.06.01塾の日常勉強法