塾長の思い3か月後 3月4日。 入試前日。 もっと頑張ればよかった。 もうこれ以上ないくらい頑張った。 どっちを思ってる? 今ならまだできるよ。 夏期講習3回分。 (笑) でもそう考えたらまだできることたくさんあるよね。 ここからだよ。 ま...2019.12.04塾長の思い
塾長の思いさてそろそろ順位が出るころ 盛大にこのブログ、土日はサボりました。 今日からまた再開です。 先週期末が終わり、返却されました。 過去最高点を出した子もいますが、さすがに毎回記録更新というわけにはいかなかった子もいます。 仕方ないですね。 でもそれだけの点を取...2019.12.02塾長の思い
塾長の思いテストも終わったし、さあ進むよ うちの塾は授業は先取りだ。 学校のひとつ先くらいの単元をガシガシ進める。 進んでおいてどんどん問題も解かせる。 授業だけでわからなければ補習で補う。 学校の授業はもうすでにやったことのある内容の復習。 だから学校の授業がわかる。 ...2019.11.29塾長の思い
塾長の思い2学期の評定が決まる 3年生に関して。 今日あたりテストの結果、順位が判明する。 来週くらいには評定が出て、3者面談。 私立受験校決定という流れ。 ここまで来たらもう覚悟を決めてひたすら努力するしかない。 過ぎたことを悔やんでいてももう仕方ない。 で...2019.11.29塾長の思い
塾長の思い過去問は使わない うちの塾ではテストの問題を集めることはしない。 なぜか? 過去問はやらせないから。 今年新規開校したから、ないからやれないんじゃないです。 そのつもりがない。 だから今までのテストも集めてない。 過去問ってのはある種ドーピン...2019.11.28塾長の思い
塾長の思い宿題を出すことの意味 テスト明けで、少しだけ学校の宿題がなくて生徒が喜んでいるので宿題について。 中には大量の宿題が出されて四苦八苦するような塾もあると聞きます。 ですがうちの塾では宿題は基本的には出しません。 いついつまでに問題集の何ページから何ページま...2019.11.27塾長の思い塾の日常
塾長の思い確実に成長しているとは思うんだけど 早速テストが返ってきてる。 答案、点数を見ると確実に成長してる。 成長はしてるよ。 そりゃあれだけやって、間違えた問題やり直して、繰り返したんだもん。 解き方だって覚えただろうさ。 だから間違いなく成長してるよ。 だけどさ。 ...2019.11.27塾長の思い
塾長の思い期末テストお疲れさまだけどそれはスタートでもある 今日で大和中もテストが終わり、塾の生徒全員がテストが終わったことになる。 お疲れさま。 でも容赦なく通常授業に入っていくよ。 何かの終わりは何かの始まり。 スタートだ。 3年生は受験に向けた勉強を本格化していく。 休んでいるひま...2019.11.27塾長の思い
塾長の思いこの時期の弱気の進路希望変更はさせない 期末が終わると、3年生に関してはすぐにテストが返却されるところがほとんどだと思います。 点数、順位、評定が下がってしまう人もいるかもしれません。 でも、だからって、今この時期に志望校を下げるというのはやめた方がいい。 人間、目標が...2019.11.27塾長の思い
塾長の思いテストが返ってきたら平均点を見てあげて 今日、または明日期末テストが終わる。 点数を見て一喜一憂するのもわかる。 だけどちょっと待って。 学年の平均点を気にしてほしい。 どの学年ももちろんですが、特に1年生。 そろそろ落ち着く時期かもしれないけど。 例えば、取...2019.11.26塾長の思い