塾長の思い

塾長の思い

どうやって勉強を始めるか

テスト週間。勉強しなきゃ。でもやる気が。わかる。わかるよ。現に自分も午前中、テレビの台風のニュースとか見て、土曜日どうなるかなーなんてしながら過ごしちゃってるから。でもね、テストって期限が決まってる。そこまでにやらなきゃいけない範囲も決まっ...
塾長の思い

質を上げるために量をこなす

只今絶賛特訓中です。 あ、特訓っていうのはうちの塾のテスト前の強制自習のこと。 昨日は学校が終わるのが早くて、14時半から22時まで塾にいた子もいました。 途中、軽食(いや、もはやお弁当。お母さんいつもありがとうございます。)を取った...
塾長の思い

計算ミスという呼び方は好きじゃない

数学の計算問題で間違えたとき。 何で間違えたのかを確認する。 すると、「計算ミス」という言葉をよく使う。 これ、よくない。 「計算ミス」=「仕方ないこと」みたいな。 いやいや、練習でミスしてるようじゃ本番じゃもっとミスするよ? ...
塾長の思い

集中力はどうやってつくのか

さっきの続き。 その集中した瞬間。 多分周りも気にならないし、自分でも全然苦じゃない。 時間が経つのも忘れる。 そういう感覚。 あと何分なんて気にもしなくなる。 そんな感覚。 それを繰り返し繰り...
塾長の思い

テスト勉強してるのを見て思うこと

まだまだ中学生。 自習してても集中できてないとちょこちょこ動く。 シャーペン分解する。 消しゴムに芯を刺す。 筆箱の中のものを出す。 ノートの端に落書きをする。 でもじっと我慢する。 もちろん注意し...
お知らせ

なぬ、13:00下校だと?

一部学校かと思ってた。 近所の学校も早く帰ってたから気になった。 なぬ。 どこの学校も13:00下校とな。 自習はもうできますよ。 早くいらっしゃい。
塾長の思い

テスト範囲発表の日に問題集を終わらせる

はじめは絶対「無理」って言うんです。 範囲発表の日に問題集をひと通り終わらせろって言うと。 だってやったことないんだもん。 だからひとつひとつ教えていくんです。 できないことではない。 いつからはじめるのか。 どのくらいのペース...
塾長の思い

塾のテスト対策

どんな塾でもやるでしょう。 呼び方や形は違うでしょうが。 ただ、ずっと変だなーと思ってたことがあるんです。 何回も書いてますけどね。 有料のテスト対策。 テスト前って勉強しなきゃいけない。 当然。 テストの点数上げるた...
塾長の思い

とうとうテスト範囲発表

明日大和中、明後日中部中。 中間テスト発表。 塾では明日、学校で提出になる問題集のチェックです。 この土日でほぼ仕上がっているはず。 まだこれはテスト勉強をする準備。 何度も言ってるよね。 準備は早く終わらせて、本当の意味で...
塾長の思い

この土日でやっておくべきこと

中学生がこの土日でやっておくべきこと。 学校の問題集を習っているところまでやってしまうこと。 多分テスト後に提出になることが多いと思います。 その提出ができる状態にもうしておくということ。 できるならさらに提出にはならないけどテスト...
タイトルとURLをコピーしました