塾長の思いまずは正しい勉強の仕方を身に着けよう 中学1年生向けに書きます。 まずは正しい勉強の仕方を身につけましょう。 うちの塾でも昨日1年生に話をした。 まあ繰り返し話すことにはなるとは思うけど。 いろんなことがあるけど、昨日話したことはこれ。 ...2021.04.20塾長の思い勉強法
塾長の思い世の中には知らないことがいっぱいあるね 中学生だとまだまだ世の中には知らないことがいっぱいだ。 「押しが強い」ってどういう意味? 「すいすい」ってどういう状態? 「お定まり」って何? 「鷹の爪」ってなに? とかね。 うぅ...2021.04.19塾長の思い
塾長の思いやっぱり最初からうまくはいかない オンライン接続テスト終了。 やっぱりみんなはじめからうまくはいかないもんだ。 こちらの声も聞こえないし 向こうの声もこちらに聞こえない。 だからはじめは「ホワイトボードに文字を書いて伝えるゲーム」(笑...2021.04.19塾長の思い
塾長の思い苦手意識 んー これを払しょくするのはなかなか大変。 できるはずなんだけど はじめから難しいもんだと思っちゃってるんだよね。 だとするともう解決方法は 何度でもできるようになるまでやる。 で...2021.04.16塾長の思い
塾長の思い中3の雰囲気がよい 授業にしても自学にしても 中3の雰囲気が良くなってきた。 ちょっとだけ受験生っぽくなった感じ? しっかりわかろうとして取り組んでるし こちらの話もよく集中して聞けてる。 先日は授業のない日に...2021.04.14塾長の思い
塾長の思い小学校の英語と中学校の英語の違い 小学生に英語を教えるようになってよくわかる。 小学校の英語と中学校の英語の違い。 小学校は英語を聞く、しゃべる、これに尽きる。 中学校の英語はまだまだ書くことに一番の重きを置いてる。 そこのギャップ。...2021.04.13塾長の思い
塾長の思い毎日塾に来る子たち うちの塾には毎日毎日塾に来る子たちがいる。 授業がなくても。 テスト前じゃなくても。 毎日やってるからこそ 当たり前になってきて 苦痛じゃなくなるんだよ。 その域まで速く到達するん...2021.04.12塾長の思い
塾長の思い向かい風 約2年ぶりくらいに自転車に乗った。 いつも思うんだけど 自転車に乗ってる時っていつも向かい風じゃない? もちろん進んでるからそう感じるっていう気持ちの問題なのかもしれないけど。 追い風で楽に走れること...2021.04.12塾長の思い