塾長の思い

塾長の思い

思いを言葉だけで伝えるのは難しい

こんにちは。 決して言葉遣いがよろしくはない塾長です。 ニュースでなにやら麻生さんの発言が取り上げられてます。 「民度が違う」 という発言です。 この発言に対してあれこれ言われてます。 ...
塾長の思い

当たり前だったことさえ辛くなっている現実

コロナによるながーい自粛期間。 休校、テレワークなどにより、多くの人が普段とは違う環境で長いこと過ごしてきました。 6月から授業が再開されることになり、サザエさん症候群に陥った人も多いかもしれません。 そして改...
塾長の思い

中間テストと期末テスト

周辺の中学校では6月22日の週に何かしらのテストが行われるようです。 実力テスト、平常テストなど呼び方はさまざまです。 テスト範囲は休校中のプリントだったりするようで、中間テストより少し小テスト的になるのかもしれません。...
塾長の思い

習慣にすることの大切さ

このコロナの流行の前、出かけてから家に帰って手洗いをする習慣なんて全くなかった。 アルコール消毒なんてもってのほか。 インフルエンザの時期になると時々してたかなっていうくらい。 それがここ数カ月。 外...
塾長の思い

これからは毎回確認テスト

昨日から通常授業を再開した。 うちの塾は今年度は昨年度と少し変えることにした。 授業日はとことん塾で勉強してもらうために。 昨年度は授業日は90分(一部80分)の授業のみ。 授業の中で小テストをやった...
塾長の思い

この感じ・・・、まさかヤツが・・・

この感じ・・・ 知ってるぞ・・・ 1月にもやってきた・・・ まさかまたヤツが・・・ くそぅ・・・ こんな時に・・・ これから通常授業再開って時に・・・ また生徒に笑われる...
塾長の思い

さすがにこれだけ繰り返せばできるようになる

休校期間中に先取りをどんどん進めてきた。 もちろんしっかり定着させながらね。 単に問題集を一回解いたら次へ、みたいなわけじゃなく。 今2年生で連立方程式を何度も何度も何度も何度も繰り返している子がいる。 ...
塾長の思い

そこは海じゃない

息子が学校の宿題をやっていたらしい。 社会の宿題だ。 「海がない都道府県を見つけなさい」←全部で八つあるよ という問題。 長野 岐阜 群馬 栃木 奈良 ...
塾長の思い

対面授業でないとなかなかできないこと

オンライン授業を実際にやって、対面授業に戻して感じたこと。 それは対面授業でないとなかなかできないことがあるということ。 いろいろあるんだけど。 今すごく感じていることは、授業以外の話ができないということ。 ...
塾長の思い

本気になるのに遅すぎることなんて絶対ない

3月の時点でコロナでここまで学校の休校が続くなんて想像もしてなかっただろう。 勉強の遅れが出るのはわかってたけど、もうすぐ学校始まるよねって思ってた人も多いと思う。 だんだん心配にはなってきたけど、今さらなんて思ってる人...
タイトルとURLをコピーしました