初めての授業

昨日、末広学習塾、初めての授業をやった塾長です。

とはいえ、マンツーマンでの授業なので、本来の少人数集団授業とは違いますが、

何にせよ、初授業でした。

 

昨日は数学の確認をしましたが、

聞いていたテストの点数とはうって変わって、

 

「むむ。できるぞ。」

 

わかっていないわけじゃない。

ただ、細かいミスが多い。

 

これは。

 

全く分かってないわけじゃない。

全然できないわけじゃない。

でもテストでいまいち点が取れない。

よくいるパターンです。

家で問題集やったらできるけど、テストではいまいち。

 

これ、練習不足のことが多い。

 

いろんな塾でも言われると思います。

 

「わかる」と「できる」は違う。

 

自転車の乗り方で例えましょうか。

 

自転車は、左右に倒れないように、

バランスを取りながら、

ペダルを足で前に漕いで進むんだよ。

曲がるときには、

ハンドルを曲がりたい方向に少し切って、

体も少しその方向に傾けると曲がれるよ。

でも傾けすぎると倒れちゃうから気を付けてね。

じゃあ支えるから一回乗ってみよう。

 

文字で説明するとこんな感じでしょうか。

 

この文章を理解して、

さあ、やってみようって言って、

支えてもらいながら乗った段階。

これが「わかる」の段階。

 

これで自転車レースに出れます?

 

いやいや、無理でしょ。

 

乗り方がわかったら、

次は練習でしょ。

 

はじめは支えてもらってたけど、

だんだん離してもらって、

何度も転んで、

けがをして、

もういやだーって泣いて、

じゃあもう乗れなくてもいいの?とかって言われて、

また、いやだー!って泣きながら乗って。

何度も何度もそれの繰り返し。

そして少しずつふらふらしながらも乗れるようになって、

最終的に、自分一人で乗れるようになる。

これが「できる」の段階。

 

勉強も一緒。

ていねいに説明されて、

ふんふんと聞いて、

じゃあやってみてって言われて、

説明された問題と同じような問題を解く。

時にヒントが黒板に書かれている問題を。

それを見ながら解く。

説明してもらったら解ける。

ヒントがあれば解ける。

このレベル。

これが「わかる」の段階。

 

そこから、

何度も解き直し、

類題にもあたり、

間違えた問題はやり直し、

全く違う種類の問題の中にポンと1問だけ出てきても、

ヒント無しで、正確に解ける。

何なら、この問題の間違えやすいポイントはここだから、

そこに気を付けて解こう。

なんてことまで考えられるようになる。

だからミスも少なくなる。

これが「できる」の段階。

 

計算ミス、符号のミス。

これらは数学でしょうもないミスと言われがち。

でも、間違いであることには違いはない。

このしょうもないと言われるミスをしないためには、

反復練習しかない。

学校の問題集1回解いただけでは全然足りません。

 

 

ミスをなくすためには手は抜かないぞ。

今までの範囲、本当に完璧になるまでやるから。

覚悟しろ。

 

ちなみに末広学習塾、

8月の夏期講習から正式授業スタート。

7月中は来る来ないはお任せしてある。

それなのにこの子は来た。

そして、今日以降も毎日来ます。だって。

いいぞいいぞ。

そうこなくちゃ。

そういう子は、

絶対に伸びる。

絶対に伸ばしてみせる。

タイトルとURLをコピーしました