塾長の思い14時ジャストの電話に胸騒ぎ 普段塾の電話受付は14:00~22:00となっている。 大体この時間は塾にいる。 ただ、買い出しに行ったり、銀行に行ったり、塾に置く本を見に行ったり、そういう関係で正確に14:00に塾にいるわけではない。 15:00になったりすること...2019.11.18塾長の思い塾の日常
オフの出来事少しずつ成長してるのかなぁ 今日は息子の学校公開日。奥さんと二人で見に行った。グループで発表するってやつ。うちの息子くん、基本的に恥ずかしがり屋。もっと小さいころは発表とかの時ぐずったりしてたなぁ。でも今日は、同じ班の子よりも大きな声で発表してた。いつもは声が小さくて...2019.11.17オフの出来事
塾長の思い末広学習塾流大和中3年英語スマイルイングリッシュの仕上げ方 今度は英語版ね。 スマイルイングリッシュなる提出するノートのようなもの。 これもプリントの下に隠れた1ページを埋めねばならぬ。 単語をひたすら書いて埋めるのか。 本文をひたすら書き写して埋めるのか。 どちらも作業。 これじゃ無駄...2019.11.15塾長の思い勉強法
お知らせそうだ猛特訓に統一しよう テスト対策「特訓」中の最後の土日。 朝10時から夜8時まで塾で勉強。 名前を何と名づけるか問題。 どうでもいいとは言わせない。 名前がないと呼びづらい。 例のアレと一緒。 塾生にしかわからない例のアレ。 「例のアレ」という名前...2019.11.15お知らせ
塾の日常末広学習塾流大和中3年生社会のノートの仕上げ方 今日は大和中学校のテスト発表ですね。 中間テストの時にも同じ記事を書きました。 ほぼ同じですが、参考にしてください。 社会のノート えー簡単に説明すると、見開きの右側に授業プリントが貼られていて、右側が空いている状態。 で、右側の...2019.11.15塾の日常勉強法
オフの出来事久しぶりの自転車で塾へ 今日は久しぶりに自転車で塾へ。 最近ずっと車で来てました。 なぜなら… パンクしてたから。 ていうかただのパンクじゃない。 乗ってたらいきなり パーン! という強烈な破裂音とともにガタガ...2019.11.15オフの出来事
塾長の思い成績を上げるのは塾じゃない 自分だ 塾に行けば成績を上げてくれる。そう思って疑わない保護者もいるだろう。でもね、本当は違う。塾はあくまで手段。 どう使うかは自分次第。結局努力するのは自分でしかない。塾はその努力をする場所であり、応援するサポーターであり、強制させる監視員な...2019.11.14塾長の思い
塾長の思い困ったもんだ 息子です。 今日も朝から宿題。 つまり昨日終わらせてなかったということ。 むむむ。 まあやらないよりはマシだけど。 塾でやらせるかなぁ。 今日は朝から本読...2019.11.14塾長の思い
お知らせ末広学習塾 冬期講習のお知らせ メニューからも同じ内容のものが見れますが、こちらはブログなので、いつもの感じでご紹介します。 末広学習塾 冬期講習のご案内です 冬期講習チラシ ←クリックすると配布予定のチラシが表示されます。少し時間がかかりますのでお待ちください。 中1 ...2019.11.13お知らせ
塾長の思いやる気は姿勢と表情に出る 授業をしていると本当によくわかる。 生徒の前に立って授業をする。 さすがに文字を書く瞬間は無理だけど、ほとんどは生徒の方を向いて話をする。 あ。黒板やホワイトボードに向かってずっとしゃべってるなんてのはもっての外です。 生徒...2019.11.13塾長の思い