塾長の思い

納得

昨日の夏期講習の話 うちの塾が8月だけが夏期講習だから 25日って多くない!?って思ったけど 7月から夏期講習始めたら そら25日になってもおかしくないか 納得
塾長の思い

夏期講習そんなにやんの?

「お前が言うな」と言われそうだけど 夏期講習そんなにやんの?っていう話 我が家のポストにも近くの塾のチラシが入ってた 感じとしてはうちと似たような少人数集団授業の個人塾 1,2年生は時間も費用も似たよ...
塾長の思い

最後の大会が始まる頃かな

7月に入ったことだし そろそろ部活の最後の大会が始まる頃かな 部活をしっかり頑張った子は その後の勉強にも一生懸命取り組めるって言うし 悔いのないようにしっかり頑張ってほしい そして今まで部...
塾長の思い

中3は夏期講習をもって締め切ります

7月に入りました もうすぐ夏休みです うちの塾は夏期講習は8月の1カ月 中3は1日に90分を5コマ これをお盆休み以外平日は毎日 この経験をしているかどうかが その先の入試まで平日...
塾長の思い

どうでもいいから「う○ちL」を広めるな(笑)

少し前に英語の質問で until と by の違いについて聞かれた どちらも「~まで」だからどう違うのかっていう質問 感覚的に 「until」は「~までずっと」 「by」は「~までに」 ...
塾長の思い

人見知り

こう見えて(どう見えて?)人見知りの塾長です プライベートでは初めて会った人とかとお話するのは大の苦手 友達の友達とか 息子の同級生の子のママさんやパパさんとか ほぼ何にも話せない 特に電話...
塾長の思い

できるようになるまでやる

勉強で大事なこと それは「できるようになるまでやる」 人それぞれ違うんだから できるようになるまでの時間は違うはず 一度見ただけで本の一ページを写真のように全部覚えられるような人もいるらしいし ...
塾長の思い

意外とやらないよね

小学校のときには毎日やるのに 中学校になると意外とやらないよね 何かわかるかな それは 音読 特に英語は 教科書の新しいところに進むと 何度も何度も本文を音読する ...
塾長の思い

あれ?なんか同じことさっき言った気がする

前半授業の中1 今日は文字式の足し算引き算 文字の部分が同じ項と数の項は それぞれ計算できる 数字だけ計算して後ろに文字をつけてね っていう話 後半授業の中3 根号を含む...
塾長の思い

得意を伸ばすか苦手を克服するか問題

勉強するときにどうしようかと悩むことのあるこの問題 得意を伸ばすか苦手を克服するか問題 自分の場合はテスト前は苦手だった社会ばかり勉強していた気がする そしてそのくせ点数は毎回同じくらいだったなぁ・・・涙 ...
タイトルとURLをコピーしました