塾長の思いつなぐことが目的じゃない 塾のオンライン化が一気にきてる。 でもまだつなぐことで満足してるところは多いみたい。 家と塾がつながって、はいよかったねーって。 画面通して笑顔でしゃべれて満足みたいな。 でも。 それは手段であって、目的ではな...2020.04.28塾長の思い
塾長の思い変化に対応すること いろんなお店でテイクアウトがされてるみたいだ。 先週は焼き鳥を買って帰ってみた。 このテイクアウトってのは、今の時代の流れに合わせた変化だと思う。 この変化に対応できるかどうかがまず大きな分かれ目なわけで。 対応でき...2020.04.28塾長の思い
塾長の思い今年は5月が勝負!? 受験生は夏が勝負! と毎年言われます。 1、2年生の復習を時間とってやれるのは夏休みしかないから、と。 じゃあ今年はどうなんだ? 夏休みはあるのか。 県によっては夏休みがお盆の1週間というところもあるようです。...2020.04.27塾長の思い
塾長の思いオンラインにして2週間以上たってやっと気がついたこと うちの塾は完全オンライン化して2週間以上がたつ。 だから毎日塾に来るのは自分ひとり。 生徒は一人も来ない。 なのに。 それなのに! 昨日まで全く気が付かなかった。 何でそんなことにも気が付かなかったんだろ...2020.04.24塾長の思い
塾長の思い小学生もオンラインで頑張ってます オンライン化の準備を始めたのは2月の終わり。 はじめはつながらないー、画面が出ない―、音が出ないー、声が聞こえないー、から始まった。 「無理!こんなの使わなくてもよくないですか?」 ってその時は言ってた。 「まあまあ...2020.04.23塾長の思い塾の日常
塾長の思い一歩踏み出すことと焼き鳥の話 新しい一歩を踏み出すって難しい。 自分もすごく苦手。 行ったことのない飲食店に行く、とか。 美容院を変える、とか。 新しくできたケーキ屋さんに行く、とか。 これまでしゃべったことのなかった同級生に話しかける、と...2020.04.22塾長の思いオフの出来事
塾長の思い休校中の宿題は最小限にしていただきたい 今日の朝の会で生徒が悲鳴を上げていました。 学校から宿題が届いた、と。 しかもそれが大量だ、と。 うん。 気持ちはわかるんですよ。 休校中に遊びに行かせたくない。 いじわるじゃなくて。 コロナにかか...2020.04.22塾長の思い
塾長の思いうちの子言っても聞かないんですの恐怖 ちょっときつめのこと書きます。 タイトルのようなこと言う保護者の方いると思うんです。 あ。 うちの奥さんも時々言うな。 言っても聞かないって。 でもね。 自分から言わせたら、言ってもやらないんじゃない。 ...2020.04.22塾長の思い
塾長の思い本日ラッキーデーとします! 毎日毎日オンラインで授業してきた。 ずいぶん進んだね。 ですので、本日はラッキーデーとします! え? わかんないって? そりゃ失礼。 勉強しなくてもいい日! ではない! ...2020.04.21塾長の思い