塾長の思い

塾長の思い

テストが終わったら終わった教科のことは考えない

やりがち。 テスト初日が終わって、問題を見返す。 やらなくていい。 テストの見直し、やり直しをするなということではない。 いつやるのかを考えるということ。 明日はまだテストが残ってる。 そんなときに今日のテストのことを振り返って...
塾長の思い

「できる」か「できない」かより「やる」か「やらない」かだと思う

今日も猛特訓の末広学習塾です。 朝から全員集合。 10:00から20:00まで勉強。 こう言うと、「え?そんなに勉強するの?」と思われるかもしれません。 「できる」か「できない」かで言えば、「できない」でしょう。 家で...
塾長の思い

今日は朝から猛特訓

今日は猛特訓。 朝10時から夜8時まで塾で勉強。 そんなに勉強できるのって心配? 心配してるようじゃきっとできない。 できるの?じゃない。 やる。 それだけ。 周りも全員やっ...
塾長の思い

できない事を受け入れてからじゃないとできるようにはならない

スラムダンクが大好きです。 いろんな場面で泣けます。 そんなスラムダンク。 安西先生のこんな言葉があります。 下手糞の 上級者への 道のりは 己が下手さを 知りて一歩目 いやーいいこと言う。 下手糞であることは悪くない。 それ...
塾長の思い

塾はジムみたいなもの

これが自分のイメージではいちばんしっくりくる。 塾はスポーツジムみたいなもんだ。 スポーツジムに入る理由は様々。 マッチョになりたい。 痩せたい。 美ボディになりたい。 体力をつけたい。 ジムになんて行かなくてもや...
塾長の思い

先生!それは英語の勉強にはならないのでしょうか?涙

あんまり書くと誰だかわかっちゃうし、別に学校に文句が言いたいわけじゃないのでわからないように書きます。 うちの塾の生徒には、自主学習など、自分でノートを自由に埋めなさい的な課題に対しては、教科書をまとめる勉強を基本的に許しません。 ...
塾長の思い

無理とは言わない。言うと本当に無理になっちゃうから。

生徒によく言います。 無理って言うなって。 無理って言うこと。 それは自分で自分をあきらめること。 できないのではない。 やらないという宣言と同じ。 本当に無理なことをやれというのならそれは要求する方がまちがってるわけで。 例...
塾長の思い

とにかく時間がかかるからそれがまた差になってゆく

勉強に集中できていない子。 とにかく問題を解くのに時間がかかる。 本人は考えているつもりなのかもしれない。 でもそれ以外の時間が明らかに長い。 ただ止まっている。 髪を触る。 爪を噛む。 爪と指の間の汚れをほじる。 ...
塾長の思い

もうそんな時期ですなぁ

今日は塾に来る前に少し寄り道。 暖房器具を見学に。 エアコンはあるんだけど、どうも昔から家がストーブ&ファンヒーターの生活だったせいか、今でもエアコンの暖房はなんだか苦手。 でもうちの塾そんなに外気温に左右されない気がするんだけどな。...
塾長の思い

テスト一週間前までに学校の問題集を終わらせること

うちの塾のテスト対策、特訓。 2週間前から塾に毎日来て勉強。 授業がなくても3時間以上。 1週間前までに学校の問題集を終わらせる。 そこからは2周、3周と繰り返す。 間違えた問題を、できるようにしていく。 そのための時間...
タイトルとURLをコピーしました