固定ページ
投稿一覧
- 「すん」と進む
- 「そこそこできる子」を「めちゃできる子」に
- 「できる」か「できない」かより「やる」か「やらない」かだと思う
- 「今」っていうのは数か月後の「あの時」かもしれない
- 「例のアレ」やるか
- 「努力した者が全て報われるとは限らん。しかし!成功した者は皆すべからく努力しておる!」
- 「家では集中できない」じゃないんだ
- 「模試の丸付けをする」の巻
- 「次はがんばる」の、その「次」ってのはいったいいつやってくるんだい?
- 「水曜どうでしょう」みたいな塾になりたい
- 「行けたら行く」は「行かない」と同義だと思う
- 【速報】令和2年度愛知県立高等学校生徒募集計画について(要するに定員情報)
- 〇〇ができるようになるには〇〇を繰り返す
- 10月より授業開始時刻を18:00とします
- 11月23日、24日は猛特訓です
- 11月なのに半袖短パンの小3
- 12日(土)は台風19号接近のため休校とします
- 13日14日は特訓します
- 14時ジャストの電話に胸騒ぎ
- 1年の中で最高の2週間
- 1年生でもがんばってる!
- 1年生方程式は是非ともできるようにしておきたいところ
- 1週間遅れのポッキー&プリッツ&学校問題集点検日
- 2020年、変わります
- 2020年の夏期講習について
- 2023年入試制度が変わる!かも
- 22時まで自主的に居残る3年生
- 29日(金)新聞に塾のチラシが折り込まれます
- 2学期の評定が決まる
- 2学期中に中3全範囲を終えたい
- 2学期中に教科書の内容を終える
- 2年生は予告通り社会のテスト
- 2年連続で興道に合格したそっくりな2人
- 2次選抜の人数がさすがに無視できない数字だった
- 3か月後
- 3年生の3月は授業料はなしにしようか迷った話
- 3年生のために開けてるのに
- 3年生は2学期ががんばりどころ!
- 3年生は31日まで!
- 3年生は3月いっぱいは通ってもらいます
- 3年生はテストが終わったら自分の苦手克服へ
- 3年生は一足早く冬休みの問題集へ
- 3年生は冬休み前に三平方の定理いけそうだね
- 3年生は自分に必要な勉強を進める時期
- 3年生は自学!自学!自学!
- 3年生まずは理・社の基礎固め
- 3年生全員が第一志望校に合格
- 3年生受験対策模試1週目終了
- 3日間の猛特訓終了
- 3月ももう終わる
- 3連休のお知らせ
- 400点の壁
- 4択
- 5分延長
- 5月末まで休校延長
- 6月から通常授業スタートします
- 7月10日(水)オープンする日を決めました。
- 7月10日オープンしました
- 7月1日からコンビニのレジ袋が有料に
- 8月の日程について
- 9.11
- 9.11
- 9月から本格受験生モードへ
- see と look と watch のちがい
- SLAM DUNK アニメ映画作成だとぅ‼?
- あー悔しいっ!!
- あああああー!ブログ書き忘れてたー!
- あきらめないで
- あけましておめでとうございます
- アップする「家」感
- あと2週間したら学校が始まる
- あと一週間
- あのさぁ・・・
- あのね
- あまりのある割り算
- あるある
- あれ、何も言ってないのに
- あれ?
- あれ?なんか変だぞ?
- いいからとことん自学せよ
- いいじゃない
- いいって言ってるのに(笑)
- いいやつだなーほんと
- いいよいいよ それでいいんだよ
- いい天気
- いい雰囲気だ
- いったいどうなることやら
- いってらっしゃいは覚悟の言葉
- いつのまに
- いつの間にか始まったローマ字
- いつの間にそんなに自学できるようになってたのよ
- いつもならもうこれが欲しいって言うはずなのに
- いつ来てもいいんです
- いまだに活躍する扇風機
- いやなら見なきゃいいのに
- イレギュラーにはミスや間違いが起こりやすい
- いろんなもののデジタル化がすごいみたい
- いろんな生徒を見てて思うこと
- インスタ映えってこういうこと?
- うーん、日本語って難しい
- うーんと思ったこと
- うちの塾が一番だと思う
- うちの塾の話
- うちの塾の高校生の話
- うちの塾は厳しい
- うちの塾は寒い
- うちの塾は決まった時期に面談はやりません
- うちの塾は高い
- うちの子言っても聞かないんですの恐怖
- うちの武器はなんだ
- うれしいお買い物
- うれしい誤算。
- エアコン購入
- エヴァはねぇ、難しい
- えらい!
- おいおいうそだろ
- おお、こんな風になっていくのかもね
- おお、中3の自学力よ
- おじさんの朝の咳は許してほしい
- おそろしや
- オンラインでの指導を始めて思ったこと
- オンラインにして2週間以上たってやっと気がついたこと
- オンラインはもはや車のエアコンのようなもの
- オンライン例のアレ
- オンライン指導勉強中
- オンライン授業1日目終了
- オンライン授業前半戦終了
- オンライン自習生の募集をします
- お久しぶりです
- お休み真っ最中
- お前はLINEか‼?
- お前本当はおじさんだろ
- お弁当の1週間
- お昼休憩の過ごし方
- お盆休みのお知らせ
- お花見の思い出
- カ〇ディというお店に行きました。
- カチカチカチカチカチカチカチカチ
- がんばってるのが恥ずかしい?
- ギャップがすごい
- キャラメルの思い出
- クリスマスイブですが本日より冬期講習に入ります
- クリスマスケーキ
- コービーブライアントが死んだ
- ゴールデンウィークをどうするか問題
- ここから1カ月でやるべきこと
- ここから4月までの使い方が大事
- こっちも自己最高順位更新!
- この3日間でも変わってくるものだなぁ
- この60分誰も何もしゃべらなかった
- この土日でやっておくべきこと
- この塾の最終目標
- この感じ・・・、まさかヤツが・・・
- この時期の弱気の進路希望変更はさせない
- この時期は教室の閉鎖もある
- この時期は数学の先取りが絶対おすすめ
- これからは毎回確認テスト
- これから楽しくなってくる
- これが一番ダメだと思うんだな
- これだよこれ
- これは期待できるかも
- コロナウイルスに対する当塾の対応について(1月6日17:00更新)
- こんな時期に変なことに覚醒する中3
- こんな機会だからやってみよう
- ご確認ください
- さー、きたよ
- さあがんばりどころ
- さあ中部中もまもなく1週間前
- さあ今日から特訓開始!
- さすがにこれだけ繰り返せばできるようになる
- さすがにしんどいのかなぁ
- さすがにもう何も言うことはないかな
- さすがに中3は自学力がついたね
- さて、そろそろ…
- さてそろそろ順位が出るころ
- さて今週は英語の教科書本文のテストなり
- さて来週は「特訓」だ
- さて結果は
- サボったって言われるんですよきっと笑
- サンタに飲み物を準備した息子の話
- しーまったー!
- しゃべり続けるおばあちゃん
- ショック
- ショック!
- シンクロニシティ
- シンプルに夏期講習の意義
- すぐに慣れる
- すごい人たちの集まり
- すべて選びなさいなら答えは複数であっていただきたい
- スマホやゲームのルールについて
- すみません。冬期講習25日3年生の講習は致しません。
- そいつはすごい
- そうするしかなかったのかな
- そうだ猛特訓に統一しよう
- そこは海じゃない
- そしてそれが勉強のモチベーションになる
- そりゃあ成績も上がるよ
- それ・・・塾でやる?
- それが一番怖いことだと思うんだけど
- それじゃあ週5じゃん!
- それだと目からビームだから
- それはちょっとアカン
- それはリムジンじゃない!
- それは質問じゃなく心理ゲームだ
- それ楽しい?
- そろそろ冬季講習の準備も始めなきゃ(太字で変更あり)
- そろそろ鬼滅の刃の漫画を買ってみようかという話
- そんなことではダメ
- そんなこと言うなら12日を最終締め切りにしてもいいんだかんね!
- そんなプレッシャーをかけているつもりはないんですけど
- だから意識しないと忘れる
- ただ今5時19分
- たったそれだけのことなのに
- だったら次のテストに向けてやりはじめればいいんじゃないの!?
- タッチだな
- たまにしかやらないとやり方を忘れる
- たまには教室の様子を
- タレだけでいいの?
- だれも言ってくれないから自分で言います
- チームプレー
- ちょっと力を抜いて
- チラシ完成
- ついにあのマスクが………
- つなぐことが目的じゃない
- できないことをできるようにしていく
- できない事を受け入れてからじゃないとできるようにはならない
- テスト2日前だというのにゆっくりしている暇はない
- テストが始まったからテストが終わった後のことを考えてみる
- テストが終わったときの気持ちを忘れないこと
- テストが終わったら終わった教科のことは考えない
- テストが返ってきたら平均点を見てあげて
- テストとテストの合間
- テストのやり直しは大事だけれども
- テストの結果についていろいろ言うのは順位と平均点が出てから
- テストの解き直し
- テストも終わったし、さあ進むよ
- テストを増やそう
- テスト一週間前までに学校の問題集を終わらせること
- テスト中
- テスト前でもしっかり休んでる塾には負けたくない
- テスト前の問題集のやり方
- テスト前は教えるより勉強のペースを上げさせることが大事
- テスト前日
- テスト勉強 問題集の1回目はできるかできないかの仕分け作業!
- テスト勉強あるある
- テスト勉強してるのを見て思うこと
- テスト勉強どこでやるかだれとやるか
- テスト勉強の仕方
- テスト後の気持ちをどれだけ持ち続けられるか
- テスト範囲発表!
- テスト範囲発表の日に問題集を終わらせる
- でもここがゴールじゃないからね
- テレビじゃコロナだ GO TO だと言ってるけど
- どういう意味か分かりますか?
- どうしても眠いなら10分だけ寝ろ!
- とうとう3年生は毎日
- とうとうテスト範囲発表
- とうとう特訓が始まる
- とうとう続きが読める
- どうなんでしょうね。プログラミング。
- どうやって勉強を始めるか
- どこで勉強するのか
- とにかくやって、当たり前にする
- とにかく時間がかかるからそれがまた差になってゆく
- どのレベルまで自分を持っていくのか
- ドヤ顔
- とりあえずやってみる
- とりあえず末広学習塾は一宮一の塾になります
- ドリルばっかやるから考えなくなるのかなぁ
- どれだけ本気になれるか
- どれだけ関わるか
- どんどんどんどん変えていく
- なーんか最近変わったね
- なーんだ。たったそれだけか。
- ながっ!
- なかなか学習しない自分
- なぜこんなのが
- なぜにこんな時に
- なぜ個人塾として独立したか
- なに?ドラクエを知らないだとぅ!?
- なにで一宮で1番になるか決めました
- なにも言わなくても残っていく者
- なぬ、13:00下校だと?
- なぬ、iテストで初の5教科合計400点越えとな!?
- なんかいいなお前たち
- なんだかうまくいかない金曜日
- なんだかかわいそうだな
- なんだか最近変わった子
- なんだろうなんだろう
- なんとかなった
- なんともう4回目らしい
- ニアミス
- にわかラグビーファン
- ネットが不安定
- バカヤロウ
- はじめから無理だって言ってたらそりゃあ無理だろうなぁ
- はじめて問題集2周目終わったってさ
- パソコンがおかしい
- パソコンで参加できます!
- はっとした
- ぴったり半年
- ビビってる
- ヒマだったから塾に来て勉強する
- ピンチはチャンス
- ファンヒーターをもう一個買うか…
- ふう。
- プチパニックになってるみたい
- フライング
- ブラック企業ならぬブラック塾
- フランス教室
- フリーザなわけないじゃんね
- プリンターがおかしい
- ブレない
- ブログが続けられないのは勉強をしない中学生と同じ
- ペッパー君と遊ぶ息子
- ペナルティは必要なんだ
- ほう、様になってきたじゃない
- ぼちぼち考えないといけない来年度のこと
- ほほう、鬼滅のアニメやるのか!
- ほんとうにただのつぶやき
- まあそうなるわな
- まさか息子とエヴァを見る日が来るとは・・・
- マスクとかソーシャルディスタンスとかの話
- まずは自分の現状を受け入れること
- まず身につけるべきこと
- また漫画の話
- また腰か!?
- ママチャリ
- ミスはなくならないのか
- むかーしむかしのお話
- メガサイズやばい
- もう3週間か
- もう7月も後半
- もうすぐ夏休み
- もうそんな時期ですなぁ
- もうノート3冊目
- もう帰ってるでしょ
- もがいてもがいてもがいてる
- もぐもぐタイム
- もし子どもが学校に行きたくないと言ったら
- もっと途中の式のことを大切にしなさい
- ものすごい成長スピード
- ものをなくす選手権あったら上位に食い込めそう
- やった!自己最高順位更新!
- やったけど家に忘れて来ました問題
- やってできないことはない
- やってないふりをしたがる中学生
- やっといてね、それじゃあやらない
- やっと一歩前進
- やっと映画を追い越した
- やっぱりだったらしい
- やっぱりどちらかだけではダメだと思うわけで
- やっぱりやる気には頼らない
- やっぱり冷蔵庫が欲しい
- やっぱり家では勉強しないもんだ
- やっぱり楽しい
- やはり8月はまるっと夏期講習にします
- やめてー!
- やめようと思った塾に最後の一か月通うのって・・・
- やらなきゃいけなきゃそりゃやるよね
- やりこみの差
- やる気なし男
- やる気に頼らない
- やる気に頼らない勉強
- やる気に頼らない勉強をしよう
- やる気は姿勢と表情に出る
- やればできるんじゃん
- やれること、やるべきことをやる
- ゆっくりていねいにひとつひとつの文字を書くこと
- ようやく何とか
- よかった!多分意味はある!・・・・はず!
- よく考えたら全く意味のないことをしてしまった話
- よければ面談いたします
- よし!今回も自己最高順位更新!
- よし!初の350点超え!
- ラスト2時間
- リスニング強化計画
- リモート試験監督
- わかった!ってときの顔
- わかっているけどできないもんで
- わからないまま次の学年に進まないことが大事
- ワクワクするような未来を想像する
- わざわざそんなことする?
- 一人で勉強することの難しさ
- 一体誰が見ているの?
- 一刻も早く問題集の1周目を終わらせよう
- 一宮に台風
- 一宮市内の公立高校の進路実績
- 一歩踏み出すことと焼き鳥の話
- 一足早いお年玉
- 三者面談で私立推薦の話が出たら考えるべきこと
- 世の中にはいろんな人がいるから
- 世の中はお盆休みか
- 中2も追い込む
- 中3は年内に中学すべての内容を終える
- 中3ももうすぐひと単元終了
- 中3英語から冬期講習スタート
- 中学3年生向け体験入学について
- 中学スマホ条件付き容認とな
- 中学校準備講座
- 中学準備講座の準備
- 中学準備講座はじめました
- 中学生のうちに塾で身につけるべきこと
- 中学生のうちに身に着けさせておきたいこと
- 中学生のスマホ
- 中学生の反抗期
- 中学生男子の足のにおいは強烈だった!
- 中部中・大和中テスト終了
- 中部中恐るべし
- 中部中生!末広学習塾はもう開いている!
- 中間テストと期末テスト
- 中間テストを終えて
- 久しぶりに「塾生の頑張り」を更新
- 久しぶりに取り出したのはこれ
- 久しぶりに息子と公園へ
- 久しぶりに息子を連れて塾へ
- 久しぶりに本を読んだ
- 久しぶりに見たスカパラ
- 久しぶりに言った
- 久しぶりの例のアレとごほうびアイス
- 久しぶりの自転車で塾へ
- 予定変更
- 二回目の投稿
- 人の振り見て我が振り直せ
- 人生3度目のぎっくり腰かもしれない
- 人間なかなか変われない
- 人間は忘れてゆく生き物
- 今この時の気持ちを忘れないように
- 今とは違う結果を求めるなら今とは違う行動をしなければいけない
- 今までずっとそうやってきたんだろう
- 今まで聞いてて面白くない説明をしてしまい申し訳ありませんでした
- 今回のテストは早めに取り組み始めるべし
- 今年の宿題今年のうちに
- 今年は5月が勝負!?
- 今年はポッキー&プリッツの日が特訓開始日!
- 今年もそんな季節か
- 今年度初の猛特訓
- 今日から3日間猛特訓
- 今日からは来れない
- 今日から特訓開始
- 今日から特訓開始
- 今日と明日は猛特訓
- 今日の集中具合はいつもに増していいぞ
- 今日はお休み
- 今日は夏期講習の授業はないのに
- 今日は強制なのは8時まで
- 今日は愛知全県模試
- 今日は日曜日
- 今日は朝から忙しい
- 今日は朝から猛特訓
- 今日は朝から猛特訓
- 今日は朝から猛特訓
- 今日は本屋へ
- 今日は猛特訓
- 今日は祝日のため猛特訓します
- 今日は私立一般入試の出願ですね
- 今日は私立推薦入試
- 今日は英語の教科書本文のテスト
- 今日までは講習の準備モード
- 今日もはりきっていこー
- 今日もひたすら特訓、特訓
- 今日も今日とて
- 今日も今日も
- 今更ながら「夢をかなえるゾウ」を読んでみる
- 今週からテスト
- 今週から中3は毎週入試と同じ形式の模試を実施します
- 今週は学年ごとの通塾日を設けます
- 今週もオンライン朝の会から始めます
- 今週も塾は開けます
- 今週土日は猛特訓
- 今週塾でやらせること
- 今週末について
- 仕方ない。宿題を出す。
- 令和3年度の公立高校入試日程がしれっと発表されてた!
- 令和3年度愛知県の公立入試は例年より基礎・基本を重視!?
- 休みでも気になる
- 休日
- 休校になってから10日
- 休校中の宿題は最小限にしていただきたい
- 佐々木っ!?
- 体育祭できたみたい
- 何を教わってんだっていう話
- 余裕があるなら超絶先取りがおすすめ
- 余計な心配をするな
- 例のアレ
- 例のアレ、大人気
- 便利にはなるんだけど
- 兄弟割引もなにもない塾ですが下の子もお願いしますと言われる塾です
- 先生!それは英語の勉強にはならないのでしょうか?涙
- 入試1日目終了したらBに向けて勉強しよう
- 入試が終わったら高校数学の予習をするよ
- 入試が終わったら高校数学の予習を始めよう
- 入試が終わる
- 入試の日に限って寒くなるというジンクス
- 入試まであと10日
- 入試まであと50日
- 入試問題グラフ編
- 入試当日にやるべきこと
- 全県模試
- 全県模試の結果が出たらここを見ろ!
- 全県模試実施
- 全県模試実施中
- 全県模試実施中
- 全県模試実施中
- 全集中勉強の呼吸
- 公立に向けて気を抜かない
- 公立入試まで1カ月を切る
- 公立入試まであと2週間!
- 公立入試まであと60日
- 公立推薦の校内推薦の結果が出るころ
- 公立第一希望に全員合格!
- 公立高校推薦入試
- 冬の準備
- 冬休みにやっておきたい事
- 冬休みの宿題
- 冬休みの生活
- 冬休みまであと10日
- 冬期講習のチラシが出来上がりました
- 冬期講習の予定
- 冬期講習後半戦開始
- 冬期講習最終日
- 冬期講習最終日
- 冷蔵庫・・・
- 初めての投稿
- 初めての授業
- 初めましての方に塾の説明をしてみる
- 初日を終えて
- 別の階にいても関係ない
- 利き手じゃないほうの手の大事さ
- 前学年までのできなかったことをできるようにするためのコツ
- 努力と結果
- 努力と結果
- 努力を重ねるしかない
- 勉強したからこそ不安にもなるのかもね
- 勉強している姿を見るとテストの結果がわかってくる
- 勉強しててすぐ聞くってのはそういうことなのかもしれない
- 勉強できない理由はない
- 勉強できない理由をすべて排除していくと・・・
- 勉強のやり方
- 勉強の成果はもちろん「質」×「量」
- 勉強の苦手な生徒の気持ち
- 勉強の進みのスピードの違い
- 勉強は毎日するもの
- 勉強は毎日するもの
- 勉強は誰かが確認してあげないとだめ
- 勉強レベルが上がった(正しい方法で勉強することが大切)
- 動いている息子を見る時間は少ない
- 勝手にBグループの理科の予想をしてみる
- 千葉の停電
- 午後からは英語の総復習!
- 午後の猛特訓
- 卒業おめでとうございます
- 単語の覚え方
- 単語の覚え方が変わった
- 単語を覚える努力はしてほしい
- 単語合格
- 占いって信じますか?よかったときだけ信じます!
- 危ない危ない
- 卵が先か鶏が先か
- 反応しない子は意識的に反応させる
- 反省
- 受験ではなく受検
- 只今休憩時間中
- 台風15号
- 台風が来ても授業はなしにならない
- 台風とコロナと運動会
- 合格の記録
- 合格発表がネットで確認できるようになるってさ
- 同じことしてたら同じ結果が待っている
- 同じように頑張っている誰かがいるということ
- 同じ個人塾として高めあえたらいいなぁ
- 吐いた唾は飲めぬ
- 周回遅れ気味でやっと鬼滅の刃の漫画を手に入れた
- 問題は教科書見ながらやらないこと
- 問題集1回目は時間をかけない
- 問題集の1回目はできる・できないの分別作業
- 問題集の1回目はできる問題とできない問題の仕分け作業!
- 問題集のやり方
- 問題集はテスト前にしかやってはいけないわけじゃない
- 営業は苦手
- 困ったもんだ
- 国語と社会は仕上げに塾の問題集を解こう
- 国語力ってやっぱ大事
- 土台をしっかり固めよう
- 土曜日どうなるんだろう
- 土曜模試2週目
- 基準をどこにもってくるか
- 場の雰囲気
- 塾がいくらでも悪者になるので家ではできるだけ褒めてほしい
- 塾が成績を上げるんじゃない。塾で成績を上げるんだ。
- 塾が開いてる日は必ず毎日ブログ更新するわけ
- 塾でテスト勉強をすること
- 塾で宿題
- 塾で成績を上げる
- 塾に毎日通うことのメリットとデメリット
- 塾に筆箱を忘れると必ず言うこと
- 塾に通わせるということ
- 塾のテスト対策
- 塾のホームページ
- 塾の宣伝をしてみる
- 塾の教材
- 塾の滞在時間と成績は関係する
- 塾の管理費とか維持費って一体・・・
- 塾の自習室の話と塾生の自慢
- 塾はジムと同じだと思うっていう話
- 塾はジムみたいなもの
- 塾へ通うことの意義
- 塾へ通うことの意義2
- 塾をフル活用してほしい
- 塾内テスト実施
- 塾講師のバイトは楽らしい
- 増す違和感と強くなる痛み
- 変えるけど変わらない
- 変化に対応すること
- 夏が終わる
- 夏は2年生の英語をイチから鍛え直す宣言
- 夏休みに中学生がやるべきこと
- 夏休みの予定
- 夏休みの宿題はお盆休みまでに終わらせる!
- 夏休みの宿題を早く終わらせる
- 夏休みの課題は計画的に
- 夏休みは毎日これくらい勉強するといいね
- 夏休みもあと10日
- 夏休み終了
- 夏期講習2019
- 夏期講習2020
- 夏期講習2日目にしてこれだけ違いができるとは・・・
- 夏期講習って…
- 夏期講習に特典を付けます
- 夏期講習のまとめ
- 夏期講習の受付について
- 夏期講習をお考えの方
- 夏期講習受付本日まで
- 夏期講習後半開始
- 大人ができない事を子どもができるのかと思った話
- 大和中3年生社会のノートはこうやって仕上げろ
- 大和中3年英語スマイルイングリッシュはこう仕上げろ
- 大和中の子たち、がんばれ
- 大学入試で2次試験中止!?
- 大府市は5月末まで休校
- 大量のみかん
- 天体は昔苦手だったなぁと思い出す
- 夫婦のあり方
- 好きなことを仕事にすることの難しさ
- 妖怪現る
- 姿勢って変わるもんなんだ
- 姿勢って大事
- 子どもに苦労をさせたくないですか?
- 子どもの学力と家族の関わり
- 子どもの宿題が早く終わったらどうしますか?
- 学年末テストが返却されています
- 学校9月スタートも?
- 学校の保護者会で困ったらお持ち帰り
- 学校の問題集2周目
- 学校の国語のテストは出題される文章がわかっている特殊なもの
- 学校再開に向けて一番大変かもしれないこと
- 宇宙人現る
- 安心してください
- 完全なる確認ミス
- 完全に出遅れた
- 定期テストの過去問は使いません
- 実は小学生も
- 実家
- 実際に手で触って動かしてみることは大切
- 家でテスト勉強ってホントにやる?
- 家での勉強法
- 家でやってたら絶対サボる
- 家で勉強しないんなら週7で通うしかない
- 家で過ごすならカードゲームやボードゲーム、パズルとかもいいね
- 家にいてもやることないから塾に来る
- 宿題は基本的に出さない
- 宿題をやった息子
- 宿題をやらない息子
- 宿題を出すことの意味
- 宿題多っ!!
- 宿題忘れ決定
- 寒い寒い寒い
- 対策プリントや過去問は一切使わない
- 対面授業でないとなかなかできないこと
- 小休憩
- 小学生が増えてきた
- 小学生もオンラインで頑張ってます
- 小学生も頑張ってる
- 少しずつ成長してるのかなぁ
- 少しだけ変えてみた
- 少しのことでも改善していく
- 少し塾らしく
- 少し変える
- 届いたー!!
- 岐阜は5月末まで休校とな!?
- 常時換気とエアコン
- 年度途中、特訓途中ですが、特訓の時間を変えます
- 年明けの授業についてご注意ください
- 年賀状
- 延期ですと
- 引っ張りだこの赤下敷き
- 当たり前だったことさえ辛くなっている現実
- 当たり前のことでも何度でも言う
- 後悔
- 得意になるには理由がある
- 徹底して塾で教えてわからせる
- 徹底反復期間に入ります
- 必死に勉強中
- 忘却曲線
- 思いを言葉だけで伝えるのは難しい
- 思う理想の塾
- 思っているより中学生は高校のことを知らない
- 怪獣8号が気になる
- 怪獣8号無事ゲット!
- 息子が帰ってこない
- 息子が怪しい
- 息子と将棋
- 息子の学校の保護者面談
- 息子の成長を感じた
- 息子の自転車と勉強の話
- 息子の運動会・・・
- 息子よ、すまぬ
- 息子よすまぬ
- 悪塾長の独り言
- 意外と便利なお弁当注文システム
- 愛知県の公立「工業高校」が「工科高校」に
- 愛知県の公立高校入試のしくみをわかりやすく説明してみる
- 愛知県の公立高校入試の範囲は変わらない!
- 愛知県公立入試
- 愛知県公立入試まで30日
- 愛知県公立入試まであと100日!
- 愛知県公立入試志願者数
- 愛知県公立小中高校休校延長
- 愛知県公立高校の募集定員が発表されてた!
- 愛知県公立高校入試について①
- 愛知県公立高校入試について②
- 愛知県公立高校入試の倍率が発表されます
- 愛知県公立高校入試は予定通り実施 追試が2週間後に行われる模様
- 愛知県公立高校入試まで2週間
- 愛知県公立高校入試まであと100日
- 愛知県公立高校入試まであと10日
- 愛知県公立高校入試倍率を詳しく見てみる
- 愛知県大丈夫か?
- 慣れ
- 成人の日
- 成績が上がらない子がまずやるべきこと
- 成績を上げるためにやるべきシンプルなこと
- 成績を上げるのは塾じゃない 自分だ
- 我が子をしっかり守りたい
- 手作りマスクをいただいた
- 授業がなくても毎日塾に来てるもんだから
- 授業のない日に塾に来ること
- 推薦入試と一般入試
- 掲示物を作ってみた
- 換気しながらの暖房はきつい
- 携帯電話の基本料金
- 改めて塾の紹介をします
- 改めて見てみたらすごかった
- 教えるから伸びるわけではない
- 教育ママ
- 数学は毎回テスト
- 文字を丁寧に書くということ
- 文章をきちんと読み取ることの大切さ
- 文章問題が苦手な子
- 断捨離するにもお金がかかる
- 断捨離のしすぎで髭が剃れない
- 新しいこととは何だったのか
- 新しいことを始める
- 新しい教科書を見に行ってきた
- 新しく入ったからって合わせることはしない
- 新しく塾ができるみたい
- 新中1全員に100点を取らせる特別中学準備講座を開こうかと考え中
- 新中3、4月を前に募集停止するかもです!
- 新中3の自学力もすでにいい感じ
- 新中3は夏までの募集です
- 新型コロナウィルスでの休校にどう対処するか
- 新型コロナウィルスへの対応について
- 新型コロナ関連で思ったこと
- 新学期スタート
- 新年度に向けて
- 新年度生早期申込特典始めます
- 新年度確認書の提出をお願いします
- 新高1の生徒とその保護者の皆さまへ
- 方程式の利用
- 方程式は難しくない
- 日本語で書いてあるからわからないはずはない
- 早い安いうまいを目指して
- 早くしないと18巻まで読み終わっちゃうよ!
- 早く始めて長時間勉強する
- 早速テストの良い効果
- 明日、明後日は猛特訓!
- 明日28日に冬休みの課題の点検をします
- 明日からオンラインに移行します
- 明日からオンライン授業開始
- 明日から特訓期間とします
- 明日から私立一般入試
- 明日から自主登校教室が始まるらしい
- 明日で冬期講習前半戦が終了します
- 明日は全員そろうかな?
- 明日は我が身
- 明日は猛特訓
- 明日は終業式
- 明日中日新聞にチラシが折り込まれます
- 明日以降について
- 明日以降の塾の日程について
- 春休みの部活はどうなる?
- 春期講習スタート!
- 春期講習のお知らせ
- 春期講習用テキストも終わるよね
- 昨日できなかったことを今日できるようにする
- 昨日塾生から聞いたうれしくなる言葉
- 昨日焦っていた理由
- 時間がかかるなら時間を作らなきゃね
- 普段できないことは本番でもできない
- 普段とは違うんだから普段通りやってたらダメだっていう話
- 暑い!
- 最初の中間テストで100点を目指す中学校準備講座を開設します【加筆修正あり】
- 最後に塾の問題集
- 最後の入試対策模試
- 最後の追い込み
- 最後の長い休憩
- 最後までちゃんと伸びる
- 最終的には塾はいらなくなってほしい
- 最近の休みの日の我が家のお決まり
- 最近息子が動かない
- 有終の美
- 朝10時から夜9時まで塾にいる2年生
- 朝からマンボウマンボウうっせぇわ(笑)
- 朝から息子を叱った
- 朝から自習に来る2年生
- 期末テストあるある
- 期末テストあるある
- 期末テストお疲れさまだけどそれはスタートでもある
- 期末の結果
- 期末の結果
- 期末の結果が楽しみ
- 木曜日の小学生はいっぱいだ
- 末広学習塾 冬期講習のお知らせ
- 末広学習塾、ついに海外からも注目される!?
- 末広学習塾、塾生の頑張り(随時更新します)
- 末広学習塾の夏期講習詳細
- 末広学習塾の得意なこと
- 末広学習塾の苦手なこと
- 末広学習塾の高校部は完全無料
- 末広学習塾はおかしいのか
- 末広学習塾はコロナでも一度も塾を休みにしなかった塾です
- 末広学習塾はなぜ全員を強制的に塾で勉強させられるのか
- 末広学習塾は圧倒的に塾で勉強させる塾です
- 末広学習塾周辺にチラシが折り込まれます
- 末広学習塾流大和中3年生社会のノートの仕上げ方
- 末広学習塾流大和中3年英語スマイルイングリッシュの仕上げ方
- 本を読むようになった
- 本年の営業を終了します
- 本年最後の投稿です
- 本当にどうでもいい話
- 本当に塾どころじゃない?
- 本日の営業終了
- 本日は通常通り授業です
- 本日よりオンライン授業再開
- 本日よりテスト対策「特訓」です
- 本日より冬期講習後半開始
- 本日より土曜講座開始
- 本日より特訓開始
- 本日より特訓開始
- 本日より通常授業再開
- 本日ラッキーデーとします!
- 本日塾はお休みです
- 本気になるのに遅すぎることなんて絶対ない
- 机、椅子の搬入完了。
- 来年度から塾で使うノートは配布しようかと考え中
- 来週から特訓開始
- 来週について
- 来週は土日とも朝10時から17時まで塾を開ける予定です
- 来週も塾は開けます
- 楽しみにしてるらしい
- 模試の解き直し
- 横文字の勉強用語を言いたいだけみたいになっちゃった!
- 次から次へと
- 正しいテスト勉強法
- 正しいテスト勉強法で勉強しているか
- 残すところあと1回
- 残り2時間!
- 残り少ないお休みなので名古屋まで行ってきました。
- 母親の偉大さ。
- 毎日塾に来て勉強する
- 毎日続けることって難しい
- 毎日続けるといいことがある
- 気が付いたらやんでいた迷惑メール
- 気が付いたら終わってた
- 気が付けば 毎日一人で 猛特訓
- 気が付けば明日から全員特訓です
- 気にしていただいてありがたい
- 気を付けよう(笑)
- 気持ちがあふれまくっている
- 汗かいてきます
- 決意
- 油断ってのが一番厄介
- 注意!髪を切りました!
- 消毒じじい換気おやじが定着。
- 消毒マニアになってきた
- 漢字や単語の覚え方
- 激上がり(中間テストの結果)
- 無理とは言わない。言うと本当に無理になっちゃうから。
- 爆裂個人塾長会議という信じられない空間
- 特訓中の土日のこの時間を何と呼ぼうか
- 特訓開始
- 狂気とは即ち同じ行動を繰り返し行い違う結果を期待すること
- 猛特訓2日目 楽しい楽しい音読バトル
- 猛特訓3日目 繰り返し解くこと
- 猛特訓一日目
- 猛特訓一日目、後半戦
- 猛特訓休憩中
- 猛特訓終了
- 現中2(新中3)残り1名です
- 理社はこの時期に1年間の総復習を
- 生徒には本を読めって言ってるから
- 生徒に言うこと
- 生徒のためになるならなんだってやるさ
- 生徒のため塾のため
- 生活リズムと学習習慣の維持が大切
- 申し訳ありません
- 目の前でぶつからないでー
- 目の前で寝ているけど問題ない
- 目の前の生徒のために全力を尽くします
- 目玉焼き
- 看板もなかった
- 真の受験生に
- 矛盾
- 知らない言葉の意味を聞く
- 知らなかった
- 確実に成長しているとは思うんだけど
- 社会の問題集をやるなら覚えてからやらなきゃ意味がない
- 祝日ですが通常通り授業は行います
- 私立入試は駆け抜ける
- 私立推薦で合格したらもう塾には行かなくてもいいのか
- 私立推薦の子は置いていかれないように努力を続けること
- 私立推薦塾どうするか問題
- 私立高校の入試について
- 移動自粛解除
- 空気を読む力
- 立体・空間の認知力は小さいうちから鍛えておくことが大事
- 第2回進路希望調査の結果
- 第一回連立方程式大会開催
- 第一回進路希望調査の結果
- 答えを覚えるレベルまで何度も何度も繰り返す
- 答え合わせ
- 終了の8時
- 経験者の言うことは正しい
- 結果にコミットしたい
- 結果を変えたいなら今の行動を変えないと
- 絶賛特訓中です
- 絶賛特訓中です
- 続けること
- 続けるということ
- 緊急事態宣言について
- 繰り返し問題集を解くこと
- 繰り返し繰り返し解く!
- 罰やご褒美がないと頑張れないのは悲しい
- 習慣にすることの大切さ
- 習慣にすることの大切さ
- 聞きたくもない
- 聞くのをやめてみた
- 育てるって難しい
- 脳には糖質がいるらしい
- 自分テストを繰り返そう
- 自分で問題を解いているときが一番成長するもの
- 自分で考えるようになるから自学
- 自分のことを何と言うか
- 自分の成績がわからないはずはない
- 自分の現状をまず受け止めることから始めよう
- 自分ひとりで勉強するときに気を付けること
- 自学自学自学自学自学!
- 自習に行けない塾
- 興味を持つということはやはり大事
- 苦手はなかなか治らない
- 英語の小学校の単語ってのがえぐい
- 英語の疑問文
- 英語民間試験延期
- 虫が多い!
- 見たいのはこういう姿なんじゃない?
- 覚悟
- 覚悟せよ
- 親として見たいのはこの姿のはず
- 親切丁寧に教えれば成績は上がるのか
- 親子の関わり
- 言ってしまったことは消えない
- 言っても聞かないんじゃなくて言い続ける
- 言葉をそのまま鵜呑みにしちゃだめだよ
- 計算ミスという呼び方は好きじゃない
- 話を聞かなきゃ
- 語彙力、思考力を高める
- 読むことについてばっかり書いてるので
- 誰かが飲むと飲みたくなる
- 誰もいない教室
- 誰もが一日4時間以上勉強している塾
- 課題のやり方を改革する
- 講習となるとさらに時間が長くなる
- 買い占めはダメだけど準備はするのが当然でしょ
- 質を上げるために量をこなす
- 質問のレベルの話
- 質問の質
- 質問の質・内容
- 退職代行サービス
- 逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ
- 逆走車に遭遇!
- 通知表を見て
- 通知表を見てわかること
- 速い速い
- 連日の小テスト
- 進撃の巨人を一気見中
- 遅くなりましたが2023年春から愛知の入試が変わるって
- 遅ればせながら10年ぶりのアンタッチャブルを見てみた
- 過去問は使わない
- 過去問は本屋で買わないで!
- 門配ってそうなるよね
- 開校予定
- 間もなく夏期講習(あと時間割の変更)
- 間違った勉強法
- 階段の上り下りで足が痛くなる中学生
- 隠したって見栄張ったって仕方ないから正直に言います
- 集中力はどうやってつくのか
- 集中力は姿勢に出る
- 集団授業だからって個を見ないわけじゃない
- 電話が開通しました
- 面白いのは面白い・・・けど
- 靴箱壊れるの巻
- 音楽はわからーん!
- 音読って大事だと思う
- 頑張ってるのは自分だけじゃない
- 風邪・インフルエンザにご用心
- 高校生が塾や予備校に通う意外な理由
- 高校生が来てる
- 鬼滅の刃という今大人気らしい漫画
- 鬼滅の刃の映画を見に行ってきた話